<hgroup> は見出し(h1, h2, h3, h4, h5, h5)とそれに関連するリード文またはサブタイトル(p)を含むセクションを表すHTMLタグです。
| 要素 | 説明 |
|---|---|
| address | 連絡先 |
| article | 独立した記事 |
| aside | コンテンツとは無関係なもの(広告等) |
| div | 意味的ではなく視覚的な区切り |
| figure | 図とキャプション |
| footer | フッター |
| header | ヘッダー |
| hgroup | 見出し、サブタイトル及びリード文 |
| main | メインコンテンツ |
| nav | ナビゲーション |
| section | 意味的な区切り |
HTML要素のタグ名、属性名および属性値は、大文字と小文字のどちらでもよい。hgroup 要素の終了タグは省略できない。
<hgroup>
<!-- h1, h2, h3, h4, h5, or h6 -->
<!-- pargraph -->
<hgroup>
<HGROUP>
<!-- h1, h2, h3, h4, h5, or h6 -->
<!-- pargraph -->
<HGROUP>
hgroup 要素の開始タグと終了タグの間には、以下に示す要素を含めることができる。
<hgroup>
<h1>SE学院</h1>
<p>SE学院はシステムエンジニアやプログラマのスキルアップに役立つ情報を提供しています。</p>
</hgroup>
<hgroup>
<h2>HTML</h2>
<p>HyperText Markup Language</p>
<p>HTMLとは、ウェブサイトのコンテンツを記述するためのマークアップ言語です。</p>
</hgroup>
<hgroup>
<h3>hgroup</h3>
</hgroup>
以下に示す属性を hgroup 要素に指定できる。
data- の接頭辞を付ければ、任意の属性名にすることができる。| 値 | 値 |
|---|---|
| ltr | 左から右へ記述する (日本語や英語など) |
| rtl | 右から左へ記述する (アラビア語など) |
| auto | ユーザーエージェントに決定させる |
| 値 | 説明 |
|---|---|
| en | 英語 |
| en-UK | 英語(イギリス) |
| en-US | 英語(アメリカ) |
| ja | 日本語 |
| ja-JP | 日本語(日本) |
| th | タイ語 |
| th-TH | タイ語(タイ) |
JavaScriptからは HTMLElement インタフェースを通じて hgroup 要素へアクセスできる。
document.querySelector("hgroup").dir = "ltr";
document.querySelector("hgroup").draggable = false;
let text = document.querySelector("hgroup").innerText;
document.querySelector("hgroup").lang = "en";
document.querySelector("hgroup").style = "color: gray";
document.querySelector("hgroup").tabIndex = 0;
document.querySelector("hgroup").title = "example";
Web Hypertext Application Technology Working Group (2023) Sections HTML Living Standard