開始タグ<p>と終了タグ</p> で囲んだ範囲をひとつの段落(Paragraph)とします。段落はブロック要素となり、前後に改行が入ります。
<p>
<!-- phrasing content -->
</p>
HTML では終了タグを省略することができます。 XHTML では省略できません。開始タグと終了タグの間にはインライン要素が任意回数表れます。
p 要素の開始タグと終了タグの間にフレージング・コンテンツを含めることができる。
p要素には次の属性を指定できる。
| 値 | 説明 |
|---|---|
| ar | アラビア語 |
| de | ドイツ語 |
| en | 英語 |
| en-AU | 英語(オーストラリア) |
| en-CA | 英語(カナダ) |
| en-NZ | 英語(ニュージーランド) |
| en-SG | 英語(シンガポール) |
| en-UK | 英語(イギリス) |
| en-US | 英語(アメリカ) |
| es | スペイン語 |
| fr | フランス語 |
| fr-CA | フランス語(カナダ) |
| fr-FR | フランス語(フランス) |
| it | イタリア語 |
| ja | 日本語 |
| ja-JP | 日本語(日本) |
| ko | 韓国語 |
| pt | ポルトガル語 |
| pt-BR | ポルトガル語(ブラジル) |
| pt-PT | ポルトガル語(ポルトガル) |
| ru | ロシア語 |
| th | タイ語 |
| th-TH | タイ語(タイ) |
| tr | トルコ語 |
| vi | ベトナム語 |
| zh | 中国語 |
| zh-cmn-Hans | 中国語・普通話・簡体字 |
| zh-cmn-Hans-CN | 中国語・普通話・簡体字(中国大陸) |
| zh-cmn-Hant | 中国語・普通話・繁体字 |
| zh-cmn-Hant-TW | 中国語・普通話・繁体字(台湾) |
| zh-yue-Hant | 中国語・広東語・繁体字 |
| zh-yue-Hant-HK | 中国語・広東語・繁体字(香港) |
<p lang="en-US">
The quick brown fox jumps over the lazy dog.
</p>
P 要素の使用例と表示サンプルを次に示します。表示結果はブラウザによって異なることがあります。
<p>最初の段落です。</p><p>次の段落です。</p>
最初の段落です。
次の段落です。
HTML では終了タグを省略することができるので、次のように記述することもできます。
<p>最初の段落です。<p>次の段落です。
JavaScriptからはHTMLParagraphElementインタフェースを通じてp要素へアクセスできる。
| プロパティ | 型 | 説明 |
|---|---|---|
| childElementCount | unsigned long | 子要素の数(読取り専用) |
| classList | DOMTokenList | クラスのリスト(読取り専用) |
| clientHeight | Number | 要素の内部の高さ(読取り専用) |
| clientWidth | Number | 要素の内部の幅(読取り専用) |
| dir | DOMString | p要素のdir属性 |
| firstChild | Node | 最初の子要素(読取り専用) |
| id | DOMString | p要素のid属性 |
| innerHTML | DOMString | 要素内容のマークアップ |
| innerText | DOMString | ノードに描画されるテキスト |
| lang | DOMString | p要素のlang属性 |
| lastChild | Node | 最後の子要素(読取り専用) |
| nextSibling | Node | 次のノード(弟要素)(読取り専用) |
| style | CSSStyleDeclaration | p要素のstyle属性 |
| title | DOMString | p要素のtitle属性 |
var text = document.getElementById('example').innterText;
<p style="border-right: medium solid gray">
The quick brown fox jumps over the lazy dog.
</p>
The quick brown fox jumps over the lazy dog.
WHATWG (2021) "Grouping content" HTML Living Standard