JavaServer Pages (JSP) とは、Javaプログラムを埋め込んだHTMLから自動的にJavaサーブレットを生成できる仕組みです。
JSPには次に示すディレクティブがある。
ディレクティブ | 説明 |
---|---|
<%@ include %> |
他のHTMLをインクルードする。 |
JSPには次に示すアクションタグがある。
タグ | 説明 |
---|---|
<jsp:forward> |
別のページへ転送する。 |
<jsp:getProperty> |
JavaBeansのプロパティから値を取得する。 |
<jsp:include> |
他のJSPページをインクルードする。 |
<jsp:param> |
他のJSPアクションタグにパラメータを渡す。 |
<jsp:setProperty> |
JavaBeansのプロパティに値を設定する。 |
<jsp:useBean> |
JavaBeansの利用設定を行う。 |
JavaServer Pages Standard Tag Library (JSTL) には次に示すタグがある。
タグ | 説明 |
---|---|
<c:catch> |
発生した例外を補足する。 |
<c:forTokens> |
文字列を区切り文字で分割する。 |
<c:param> |
他のJSTLにパラメータを渡す。 |
<c:redirect> |
指定したURLへリダイレクトさせる。 |
<c:remove> |
変数を削除する。 |
<c:url> |
URLをエンコードする。 |
文字列の中に部分文字列が含まれているかどうかを返す。
fn:contains(string, substring)
文字列の中に部分文字列が含まれているかどうかを返す。比較の際、大文字と小文字は区別しない。
fn:containsIgnoreCase(string, substring)
指定した文字列で終わるかどうかを返す。
fn:endsWith(string, suffix)
文字列に含まれるXML予約文字をエスケープする。
fn:indexOf(string, substring)
部分文字列が出現する位置を返す。
fn:indexOf(string, substring)
配列の各要素を連結して文字列として返す。
fn:join(array, separator)
コレクションの項目数又は文字列の文字数を返す。
fn:length(object)
文字列を置き換える。
fn:replace(string, before, after)
文字列を分割して配列で返す。
fn:split(string, separator)
指定した文字列で始まるかどうかを返す。
fn:startsWith(string, prefix)
部分文字列を返す。
fn:substring(string, start, end)
指定文字列以降の文字列を返す。
fn:substringAfter(string, substring)
指定文字列以前の文字列を返す。
fn:substringBefore(string, substring)