Textile 軽量マークアップ言語

Textileとは、HTMLタグより簡単にブログやWiki、Redmine等のハイパーテキスト文書を書ける軽量マークアップ言語です。このTextile記法について解説します。

h1

見出し(<h1>)をTextileで記述する構文を次に示す。

h1. text

h2

見出し(<h2>)をTextileで記述する構文を次に示す。

h2. text

h3

見出し(<h3>)をTextileで記述する構文を次に示す。

h3. text

h4

見出し(<h4>)をTextileで記述する構文を次に示す。

h4. text

h5

見出し(<h5>)をTextileで記述する構文を次に示す。

h5. text

h6

見出し(<h6>)をTextileで記述する構文を次に示す。

h6. text

*bold*

文字を太字で表示する。

*bold*

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

_italic_

文字を斜体で表示する。

_italic_

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

+underline+

文字に下線を引く。

+underline+

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

-strike-

文字に取り消し線を引く。

-strike-

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

@samp@

文字を等幅フォントで表示する。

@samp@

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

??quote??

引用された文であることを示す。

??quote??

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

段落を右寄せで表示する。

p>. text

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

p=. text

段落を中央揃えで表示する。

p=. text

The quick brown fox jumps over the lazy dog.

段落の書式

段落をインデント(字下げ)する。

p(. text

段落を2つインデント(字下げ)する。

p((. text

段落を3つインデント(字下げ)する。

p(((. text

bq.

引用された文であることを示す段落

bq. blockquote
blockquote

リンク

Redmine Wiki内の文書をリンクするには、ページ名を[[]]で囲む。

[[page1]]

ページ名とタイトルを|で区切ることにより、任意のタイトルを付けることができる。

[[page1|表示タイトル]]

添付ファイルをリンクするには、attachment:に続けてファイル名を記述する。

attachent:myfile.txt

順序リスト

Textileで順序リスト(OL)を作成するには、次のように記述する。

# chapter
## section
### subsection

順序リストは次のように表示される。

  1. chapter
    1. section
      1. subsection

順不同リスト

Textileで順不同リスト(UL)を作成するには、次のように記述する。

* chapter
** section
*** subsection

順不同リストは次のように表示される。

表(テーブル)をTextileで記述する構文を次に示す。

テーブルのヘッダ

|_. text|

テーブルのセル

|text|

テーブルのセル(左寄せ)

|<. text|

テーブルのセル(右寄せ)

|>. text|

テーブルのセル(中央揃え)

|=. text|

列の結合

|\n. text|
n
結合する列の数

行の結合

|/n. text|
n
結合する行の数

行の結合(上揃え)

|/n^. text|

行の結合(下揃え)

|/n~. text|

Textileで表を記述する例を示す。

|_. empno|_. ename|
|>. 17|山出愛子|
|>. 18|倉島颯良|
|>. 19|岡田愛|
|>. 20|黒澤美澪奈|
empno ename
17 山出愛子
18 倉島颯良
19 岡田愛
20 黒澤美澪奈

整形済テキスト

<pre>text</pre>

Redmine独自の拡張機能として、プログラムのコードをハイライト表示することができる。

<pre><code class="SQL">SELECT * FROM emp;</code></pre>

目次

見出しから目次を自動生成することができる。

{{toc}}

目次を右寄せにすることもできる。

{{>toc}}