<figcaption> は画像のキャプションを表すHTMLタグである。
なお、「JISX4051 日本語文書の組版方法」において、図のキャプションは図の下に配置するよう決められている。
10.2 図・写真等のキャプション及び注記処理
10.2.1 キャプション及び注記の配置位置及び組方向 キャプション及び注記の配置位置及び組方向は,次による。
a) キャプション及び注記の組方向の既定値は,横書きとする。
b) キャプションの配置位置は,すべての図・写真等において注記を含まない場合は図・写真等の本体の下側,注記を含む図・写真等がある場合は図・写真等の本体の上側に配置するのがよい。
HTML要素のタグ名、属性名および属性値は、大文字と小文字のどちらでもよい。figcaption要素の終了タグは省略できない。
<figcaption>
<!-- flow content -->
</figcaption>
図の下にキャプションをつけるサンプルを示す。
<figure>
<img src="/img/portrait.webp">
<figcaption>図1 Tsukamoto Hiroyuki</figcaption>
</figure>
上記のHTMLは次のように表示される。
図のキャプションは上につけることもできる。
<figure>
<figcaption>図1 Tsukamoto Hiroyuki</figcaption>
<img src="/img/portrait.webp">
</figure>
次に示す属性をfigcaptionタグに指定できる。
<figcaption class="pt-2">GDP</figcaption>
<figcaption id="fig1">GDP</figcaption>
<figcaption style="color: gray">GDP</figcaption>
figcaption要素の開始タグと終了タグの間にはフローコンテンツを含めることができる。具体的には、以下に示す要素である。
<a>
<abbr>
<address>
<aside>
<audio>
<b>
<bdo>
<bdi>
<blockquote>
<br>
<button>
<canvas>
<cite>
<code>
<data>
<datalist>
<del>
<details>
<dfn>
<div>
<dl>
<em>
<embed>
<fieldset>
<figure>
<footer>
<form>
<h1>
<h2>
<h3>
<h4>
<h5>
<h6>
<header>
<hgroup>
<hr>
<i>
<iframe>
<img>
<input>
<ins>
<kbd>
<label>
<main>
<map>
<mark>
<math>
<menu>
<meter>
<nav>
<noscript>
<object>
<ol>
<output>
<p>
<picture>
<pre>
<progress>
<q>
<ruby>
<s>
<samp>
<script>
<section>
<select>
<small>
<span>
<strong>
<sub>
<sup>
<svg>
<table>
<template>
<textarea>
<time>
<ul>
<var>
<video>
<wbr>
figcaptionの親要素はfigure要素である。figcaption要素は、figure要素の最初の子要素または最後の子要素でなければならない。
JavaScriptからHTMLElementインタフェースを通じてfigure要素へアクセスできる。
プロパティ | 型 | 説明 |
---|---|---|
accessKey | string | accessKey属性 |
accessKeyLabel | string | 要素に割り当てられたアクセスキー(読取り専用) |
contentEditable | string | contenteditable属性 |
isContentEditable | boolean | この要素が編集できるかどうか(読取り専用) |
dataset | DOMStringMap | カスタムデータ属性 |
dir | string | dir属性 |
draggable | boolean | draggable属性 |
innerText | string | ノードに描画されるテキスト |
lang | string | lang属性 |
style | string | style属性 |
tabIndex | number | tabIndex属性 |
title | string | title属性 |
Web Hypertext Application Technology Working Group (2022) "Grouping content" HTML Living Standard
日本産業標準調査会 (2022) 日本産業規格