Python はオープンソースのスクリプト言語です。
+
-
*
/
//
==
!=
>
<
>=
<=
and
or
not
<<
>>
&
|
^
"string"
'string'
0b
0o
0x
PythonはPython Software Foundationの公式ウェブサイト(www.python.org)から入手する。
Ubuntu または Linux Mint には、あらかじめ Python がインストールされている。もし何らかの理由で Python をインストールするには、apt コマンドを実行する。
$ sudo apt install python3
Pythonのプログラムを実行するには、コマンドを逐次入力・実行する対話モードと、プログラムのソースコードをファイルに保存したものを実行する2通りの方法がある。
Pythonを対話モードで実行するには、まずPythonを起動する。 Pythonを起動すると、「>>>」という記号が表示される。これは、コマンドの入力を促す記号(プロンプト)である。ここでコマンドを入力してEnterキーを押すと、即座に実行される。
>>> print("Hello, world!")
Hello, world!
>>>
Pythonの構文規則にはインデント(字下げ)の決まりがあり、不要なところでインデントを行うと、エラーになる。たとえば、コマンドの前に空白やタブを入力するとエラーになる。
>>> print("Hello, world!")
Hello, world!
>>> print("Hello, world!")
File "<stdin>", line 1
print("Hello, world!")
^
IndentationError: unexpected indent
>>>
Pythonは電卓としても使用できる。コマンドプロンプトに数式を入力すると、計算結果が表示される。
>>> 1+2
3
>>> 3-4
-1
>>> 5*6
30
>>> 7/8
0.875
>>>
python3 コマンドには、以下に示すオプションを指定できる。
$ python3 -h
$ python3 -?
$ python3 --help
Python には、以下に示す算術演算子がある。
演算子 | 説明 |
---|---|
+ | 加算 |
- | 減算 |
* | 乗算 |
/ | 除算 |
// | 除算(小数点以下切り捨て) |
Python で対話的に算術演算を行う例を以下に示す。
$ python3
>>> 1 + 2 * 3
7
>>> 5 / 2
2.5
>>> 5 // 2
2
演算子 | 説明 |
---|---|
== | 等しい |
!= | 等しくない |
> | 大きい |
< | 小さい |
>= | 大きいか等しい |
<= | 小さいか等しい |
演算子 | 説明 |
---|---|
and | 論理積 |
or | 論理和 |
not | 否定 |
Python には、以下に示すビット演算子がある。
演算子 | 説明 |
---|---|
>> | 右ビットシフト |
<< | 左ビットシフト |
& | ビット論理積 |
| | ビット論理和 |
^ | ビット排他的論理和 |
Python で対話的にビット演算を行う例を以下に示す。
$ python3
>>> 8 >> 1
4
>>> 8 >> 2
2
>>> 8 << 1
16
>>> 8 << 2
32
Pythonで配列を作るには、次のようにする。
a = [0, 1, 2]
Pythonでは配列に異なる型のデータを入れることができる。
a = [1, 2, 'foo', 'bar']
list()関数を使って配列を作ることもできる。
a = list((0, 1, 2))
rangeオブジェクトから配列を作ることもできる。
a = range(10)
Pythonでは #
から行末まではコメント(注釈)となる。コメントはスクリプトの実行に影響を与えない。
print(i) # 表示
他のプログラミング言語によくある複数行コメントはPythonには無い。
Pythonで繰返し処理を行うには、for
文を使う。
for counter in range(5):
print(counter)
配列の要素ごとに処理を繰り返すこともできる。
iterable = ['foo', 'bar', 'baz']
for item in iterable:
print(item)
Pythonで条件判定を行うには、if文を使う。
if i == 1:
print(i)
elif i == 2:
print(i)
else
print(i)
Pythonで前判定による繰返し処理を行うには、while文を使う。
while i < 10
print(i)
i = i + 1
list型のオブジェクトを生成するには、list()関数を使う。
a = list((0, 1, 2))
range型のオブジェクトを生成するには、range()関数を使う。
for i in range(3):
print(i)
空白で区切られた文字列を分割してリストにするには、split()関数を使う。
s = "foo bar baz"
print(s.split())
引数で区切り文字を指定することもできる。
s = "foo bar baz"
print(s.split(','))
Pythonでは正規表現を使うことができる。
import re
s = "string"
m = re.match(r('[a-z]+'), s)
Python からWeb APIを呼び出すには、requestsモジュールをインポートする。そのため、初めに一度だけrequestsモジュールをインストールする必要がある。
Pythonのrequestsモジュールをインストールするには、次のコマンドを実行する。
pip install requests
または、次のコマンドを実行する。
python -m pip install requests
datetimeオブジェクトのnowメソッドで現在の日付と時刻を取得できる。
import datetime
dt_now = datetime.datetime.now()
print(dt_now)
Python の sys モジュールは、インタプリタで使用・管理している変数や、インタプリタの動作に深く関連する関数を定義している。このモジュールは常に利用可能である。
説明 | |
---|---|
sys.argv | Python スクリプトに渡されたコマンドライン引数のリスト |
sys.argv は、Python スクリプトに渡されたコマンドライン引数のリストを表す。argv[1] 以降にコマンドライン引数が格納され、argv[0] にはスクリプト名が格納される。
渡されたコマンドライン引数を表示するスクリプトを以下に示す。
import sys
for arg in argv.sys:
print(arg)
スクリプトの実行例を次に示す。
$ python3 example.py foo bar
example.py
foo
bar