HTML <dfn>

開始タグ <dfn> と終了タグ </dfn> に囲まれた文字列が定義語 (definition) であることを示します。用語がドキュメントで最初に出現したときに定義語とします。

開始タグと終了タグの間にはインライン要素を含めることができます。終了タグは省略できません。属性はすべて省略可能です。

HTMLタグ <dfn> の使用例と表示サンプルを次に示します。

<dfn>dfn要素タイプ</dfn>は定義語であることを指定します。

dfn要素タイプは定義語であることを指定します。

概要

HTML要素のタグ名、属性名および属性値は、大文字と小文字のどちらでもよい

<dfn>
  <!-- phrasing content -->
</dfn>
<DFN>
  <!-- phrasing content -->
</DFN>

タグの省略

dfn 要素の開始タグ及び終了タグは省略できない。

内容

dfn 要素の開始タグ(<dfn>)と終了タグ(</dfn>)の間には、フレージング・コンテンツを含めることができる。ただし、子孫に dfn 要素を含めることはできない。

属性

次に示す属性をdfn要素に指定できる。

accesskey
アクセスキーを指定する。
autocapitalize
自動的にキャピタライズするかどうかを、以下に示す列挙子で指定する。
autocapitalize
状態
off 自動的にキャピタライズしない。
none
on 文の最初の文字を大文字に、それ以外を小文字にする。
sentences
words 単語の最初の文字を大文字に、それ以外を小文字にする。
characters すべての文字を大文字にする。
autofocus
ページが読み込まれた時点で、その要素にフォーカスを当てるかどうかをブール値で指定する。
class
CSSのクラスを指定する。空白で区切って、複数のクラスを指定できる。
<dfn class="definition">HyperText Markup Language</dfn>
contenteditable
コンテンツが編集可能かどうかを、以下に示す列挙子で指定する。
contenteditable
説明
(空文字) 編集可能
true
plaintext-only 要素の生のテキストコンテンツのみが編集可能であり、リッチテキストフォーマットは無効
false 編集不可能
dir
テキストの方向性を以下に示す列挙型で指定する。
dir
説明
ltr 左から右へ
rtl 右から左へ
auto 自動的に決定させる
draggable
要素がドラッグ可能かどうかを以下に示す列挙子で指定する。ドラッグ可能の場合、要素をクリックしたまま移動させることができる。
draggable
説明
true 要素をドラッグできる。
false 要素をドラッグできない。
id
HTML文書内で一意な識別子を指定する。
lang
言語を指定する。
<dfn lang="en">HyperText Markup Language</dfn>
style
CSSのプロパティを指定する。セミコロンで区切って、複数のプロパティを指定できる。
<dfn style="color: red">HyperText Markup Language</dfn>
はハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語である。

HyperText Markup Language はハイパーテキストを記述するためのマークアップ言語である。

title
要素に対する助言的な情報を指定する。

JavaScript

JavaScriptHTMLElement インタフェースを通じて dfn 要素へアクセスできる。

参考文献

Web Hypertext Application Technology Working Group (2025) HTML Living Standard